In 2025,
the Nagasaki University
Faculty of Economics
celebrates its 120th anniversary.

2025年、
長崎大学経済学部は
創立120周年を
迎えました。

ようこそ、長崎大学経済学部創立120周年記念ページへ。
実践的エコノミストの養成につとめてきた経済学部120年の歴史をみなさんと共有し、一緒に未来を拓く契機とするためのページです。経済学部の歴史をつくってきた人、ことやモノを振り返るとともに、120周年記念事業や教育・研究の成果などについて発信してゆきます。

HISTORY

長崎大学経済学部の歴史

  • 2025.6

    第16代会長 山下 秋史 氏 就任(学32)

  • 2025.4

    27代目学部長 井田 洋子 就任(令和7年04月01日~)

  • 2023.4

    2コース・3領域制へ改組し、夜間主コースの学生募集停止(夜間主コース入学定員60名を減らし、うち30名を昼間コースへ振替)

  • 2023.4

    26代目学部長 宍倉 学 就任(令和5年04月01日~令和7年03月31日まで)

  • 2021.6

    第15代会長 喜多村 円 氏 就任(学29)

  • 2019.4

    25代目学部長 深浦 厚之 就任(平成31年04月01日~令和5年03月31日まで)

GREETING

ご挨拶

  • 長崎大学経済学部長 井田 洋子

    長崎大学経済学部長
    井田 洋子

    長崎大学経済学部は、2025年の今年、創立120周年を迎えます。これは、ひとえに、これまで本学に関わり、また支え続けてきてくださった卒業生をはじめとするすべての関係者及び地域の皆様のおかげであるといえます。ここに、改めて心より感謝申し上げます。

    21世紀に入り、我々の社会はますます混迷の度を深めています。気候変動、地域紛争の激化とそれに伴う難民の増加、格差の拡大といった地球規模の問題に加え、人口減少、少子高齢化、経済の停滞など国内問題も山積しています。加えて、2019年に発生したCOVID-19によるパンデミックは、その後の我々の生活を一変させました。このようななかにあって、「グローバルな視野を持って現代経済社会の諸問題を解決し、社会の調和的発展に貢献する実践的エコノミストの育成」を教育理念に掲げる本学部の社会的責任は、一層重くなってきています。また、本年が戦後80年の節目となることから、世界平和への貢献にかかる長崎大学及び本学部への期待も高まっています。

     本学部は、創立120周年を迎えるにあたり、これまでの歩みを振り返りつつ、地域社会とともに未来を描き、その実現に向けた取り組みを推進します。また、国内外の企業や諸機関とも手を携え、学生にとって魅力ある教育の提供、志と実力を兼ね備えた学生の輩出、学術成果の社会還元、社会課題の克服等、未来を拓く教育・研究・社会貢献に尽力します。

    今後とも、本学部の取り組みへのご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 公益社団法人 瓊林会 会長(長崎大学経済学部同窓会)山下 秋史

    公益社団法人 瓊林会 会長
    (長崎大学経済学部同窓会)
    山下 秋史

    長崎大学経済学部が創立120周を迎えられたことを、心よりお慶び申し上げます。
    我々の母校は、1905年に長崎高等商業学校として創設され、激動する社会情勢や価値観の大きな変化を幾度も経験しながらも常に人材育成に努め、多くの逸材を世に輩出し続けてきました。120年の長きにわたり母校が歴史を築き上げてきたことは、卒業生にとっても大きな誇りです。

    その同窓会組織である瓊林会は、1909年に長崎高商同窓会として設立されました。現在では公益社団法人に移行し、学生さんや先生方への支援に加え、地域活性化・文化振興への支援等を含めた幅広い活動を行っています。これらの活動を支えていただいている会員の皆さま、関係者の皆さまへ、心より感謝申し上げます。

    瓊林会では、経済学部と共に「経済学部創立120周年記念事業実行委員会」に参画するとともに、120周年記念募金を行っています。皆さまのご協力により記念事業を成功させ、母校と瓊林会のさらなる発展を目指してまいる所存です。昨今の物価高騰の折り大変恐縮ではありますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

DONATION

寄付のお願い

経済学部への
ご支援を
お願いします

経済学部の同窓会である公益社団法人瓊林会が、経済学部や瓊林会の発展を通じた社会への貢献を目指して取り組んでいる「創立120周年記念事業募金」へご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

寄付はこちら
120th